中学レベル
chorus
/ˈkɔːrəs/
【合唱、合唱団、コーラス】
語源
ラテン語の chorus が由来で、ギリシャ語 khoros (χορός) 「輪になって踊ること、踊り手の一団、合唱隊」に遡る。
元々は古代ギリシャ劇での「合唱舞踊隊」を指し、そこから大勢で歌う「合唱」や「合唱団」、あるいは歌の繰り返しの部分「コーラス(サビ)」を指すようになった。
元々は古代ギリシャ劇での「合唱舞踊隊」を指し、そこから大勢で歌う「合唱」や「合唱団」、あるいは歌の繰り返しの部分「コーラス(サビ)」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- Before the performance, the chorus rehearsed harmonies until every note blended seamlessly with the orchestra.(上演前に合唱団はオーケストラと完全に調和するまでハーモニーを繰り返し練習した。)
語幹
chor 【踊り、合唱】
ギリシャ語「khoros」(輪舞、合唱団) に由来する語幹。
-
choir - 聖歌隊、合唱団
古フランス語 cuer < ラテン語 chorus。
-
choreography - 振り付け
ギリシャ語 khoreia (踊り) < khoros + graphy(書くこと)。
-
choral - 合唱の
chorus + -al。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 1 | 0 |