大学〜一般レベル
cholera
/ˈkɑːlərə/
【コリン】
語源
ギリシャ語の kholera (χολέρα) が由来で、元々は「胆汁の流れ、胆汁性の病気」を意味した。
これは kholē (χολή) 「胆汁」と rhein (ῥεῖν) 「流れる」から成ると考えられる。
激しい下痢と嘔吐を特徴とする急性伝染病、「コレラ」を指す。
これは kholē (χολή) 「胆汁」と rhein (ῥεῖν) 「流れる」から成ると考えられる。
激しい下痢と嘔吐を特徴とする急性伝染病、「コレラ」を指す。
語源のつながり
例文
- During the outbreak, public health officials distributed clean water and sanitation supplies to prevent cholera spread.(発生時、公衆衛生当局はコレラ拡大防止のため、清潔な水と衛生用品を配布した。)
語幹
chol 【胆汁】
ギリシャ語「khole」に由来する語幹。
-
cholic - 胆汁の
chol(胆汁) + -ic。
-
melancholy - 憂鬱
melan-(黒い) + chol(胆汁) + -y。古代の体液説で黒胆汁が憂鬱の原因とされた。
-
cholesterol - コレステロール
chol(胆汁) + stereos(固い) + -ol(アルコール)。胆石から発見されたため。
-
choline - コリン
chol(胆汁) + -ine。胆汁から発見された物質。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |