中学レベル
cheery
/ˈtʃɪri/
【簡単な】
語源
cheer 「元気、歓声、元気づける」(古フランス語 chiere 「顔、表情」 ← 後期ラテン語 cara 「顔」)に、性質を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。
「元気」で明るい、「陽気な」「快活な」気分や様子を表す。
「元気」で明るい、「陽気な」「快活な」気分や様子を表す。
語源のつながり
例文
語幹
cheer 【元気、歓声、顔色】
ギリシャ語「kara」(頭) がラテン語「cara」(顔) を経て、古フランス語「chiere」(顔、表情) として英語に入った語幹。
-
cheerful - 陽気な
cheer(元気) + -ful(満ちた)。
-
cheerless - 陰気な
cheer(元気) + -less(無い)。
-
cheers - 乾杯!、ありがとう
cheer(元気) の複数形。元気づける言葉。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |