大学〜一般レベル

censorious

/sɛnˈsɔriəs/
批判的な、あら探しをする
一般

語源

ラテン語で「検閲官」を意味する censor に由来する。

古代ローマの「検閲官」のように、他人のあら探しをして、厳しく「批判する」傾向がある様子を表す。

語源のつながり

例文

  • He is very censorious of others and finds fault in everything they do.(彼は他人に対して非常に批判的で、彼らがすることすべてにあら探しをする。)

語幹

cens 【評価する、数える、検閲する】

ラテン語 censere (評価する、登録する、意見を述べる) に由来する語幹。

  • censor - 検閲官、検閲する

    ラテン語 censor < censere。古代ローマの公職者、転じて出版物などを検査する人。

  • census - 国勢調査

    ラテン語 census < censere。人口などの公式調査。

  • censure - 非難、問責

    ラテン語 censura < censere。厳しい批判や非難。

-or 【~する人、~するもの、状態】

行為者や状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • censor - 検閲官、検閲する

    ラテン語 censor < censere。古代ローマの公職者、転じて出版物などを検査する人。

  • actor - 俳優

    act(行う) + -or(人)。

  • doctor - 医者、博士

    docere(教える) + -or(人)。

  • error - 誤り

    errare(誤る) + -or(状態)。

-ious 【~の性質を持つ、~に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。ラテン語 -osus に由来。

  • curious - 好奇心の強い

    cura(注意、世話) + -ious(に満ちた)。

  • previous - 以前の

    pre-(前の) + via(道) + -ous(の性質を持つ)。

  • various - 様々な

    varius(多様な) + -ous(の性質を持つ)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
02002
Random