高校レベル
buttonhole
/ˈbʌtnˌhoʊl/
【抜け穴、(法律などの)抜け道】
語源
button 「ボタン」と hole 「穴」を組み合わせた言葉である。
衣服の「ボタンを通すための穴」、「ボタン穴」を指す。動詞としては、相手を「ボタン穴をつかむ」ようにして逃がさず、「長々と話しかける」という意味もある。
衣服の「ボタンを通すための穴」、「ボタン穴」を指す。動詞としては、相手を「ボタン穴をつかむ」ようにして逃がさず、「長々と話しかける」という意味もある。
語源のつながり
語幹
button 【ボタン】
古フランス語「boton」(つぼみ、ボタン) に由来。
-
button (verb) - ボタンをかける
button(ボタン) の動詞形。
-
unbutton - ボタンを外す
un-(反対) + button(ボタンをかける)。
hole 【穴】
ゲルマン語起源。
-
keyhole - 鍵穴
key(鍵) + hole(穴)。
-
pothole - (道路の)穴
pot(壺) + hole(穴)。壺状の穴。
-
loophole - 抜け穴、(法律などの)抜け道
loop(輪) + hole(穴)。元は城壁の銃眼。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |