大学〜一般レベル

bowman

/ˈboʊmən/
【弓兵、射手】
軍事, 歴史
語源
bow(弓)と man(人)を組み合わせた言葉である。

」を武器として使う兵士、つまり「弓兵」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

bow 【弓】

古英語「boga」(弓) に由来する語幹。

  • crossbow - クロスボウ、いしゆみ

    cross(十字) + bow(弓)。

  • longbow - 長弓

    long(長い) + bow(弓)。

  • bowstring - 弓弦

    bow(弓) + string(弦)。

man 【人、男性】

古英語「man」(人、人間) に由来する語幹。

  • mankind - 人類

    man(人) + kind(種類)。

  • workman - 労働者、職人

    work(仕事) + man(人)。

  • fireman - 消防士

    fire(火) + man(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random