大学〜一般レベル

bicameral

/baɪˈkæmərəl/
【中央の】
政治
語源
ラテン語の接頭辞 bi- (ビ、「二つの」) と、ラテン語の camera (カメラ、「部屋、議院」) に、形容詞化する接尾辞 -al を付けた言葉である。

camera は元々「アーチ状の天井を持つ部屋」を意味した。「二つの議院から成る」という意味で、立法府が上院と下院のように二つの議院で構成される「二院制」の議会を指す。
語源のつながり
例文
  • The country’s bicameral legislature consists of a Senate and a House of Representatives with distinct powers and responsibilities.(その国の二院制議会は、上院と下院からなり、それぞれ異なる権限と責任を有している。)
語幹

bi- 【二つの】

ラテン語「bi-」(二つの) に由来する接頭辞。

  • bicycle - 自転車

    bi-(二つの) + cycle(輪)。

  • bilingual - 二言語使用の

    bi-(二つの) + lingua(言語) + -al。

  • bisect - 二等分する

    bi-(二つの) + sect(切る)。

camer 【部屋、室】

ラテン語「camera」(部屋、アーチ状の天井) に由来する語幹。

  • camera - カメラ

    ラテン語 camera obscura (暗い部屋)。

  • chamber - 部屋、議院

    ラテン語 camera から古フランス語 chambre を経て。

  • comrade - 仲間、同志

    スペイン語 camarada (部屋仲間) から。同じ部屋で寝起きする仲間。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • final - 最終の

    fin(終わり) + -al。

  • central - 中央の

    center(中央) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random