中学レベル

awaken

/əˈweɪkən/
【明るくする】
一般
語源
古英語の動詞 āwæcnan 「目覚める、起こる」(ā- 強意 + wæcnan 「目覚める」)が由来である。

眠りから「目覚めさせる」、あるいは人が「目覚める」ことを意味する。感情や意識などが呼び起こされることも指す。
語源のつながり
例文
  • The loud noise from the street below threatened to awaken the sleeping baby.(下の通りからの大きな騒音は、眠っている赤ちゃんを目覚めさせる恐れがあった。)
  • For the hibernating bear, the warmth of spring served as the primary stimulus to awaken from its long winter slumber.(冬眠中の熊にとって、春の暖かさは、長い冬の眠りから目覚めるための主要な刺激として機能しました。)
語幹

a- 【(強意または離脱)】

古英語の接頭辞。

  • awake - 目覚めている

    古英語「awacan」の過去分詞「awacen」から。

  • arise - 起きる、生じる

    古英語「arisan」。a-(上へ) + risan(上がる)。

wak 【目覚める、見張る】

古英語「wacan」(目覚める、起きている)に由来するゲルマン語源の語幹。

  • wake - 目覚める、起こす

    古英語「wacan」または「wacian」(見張る)。

  • watch - 見る、見張る

    古英語「wæccan」(見張る)。wakeと同源。

-en 【〜にする、〜になる(動詞化)】

ここでは自動詞を作る接尾辞。

  • strengthen - 強くする

    strength(強さ) + -en。

  • shorten - 短くする

    short(短い) + -en。

  • brighten - 明るくする

    bright(明るい) + -en。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random