大学〜一般レベル
atrocity
/əˈtrɑsəti/
【安全、安心】
語源
ラテン語の atrocitas (残忍さ、非道さ、厳しさ) が由来である。
形容詞 atrox (恐ろしい、残忍な、ひどい) (属格 atrocis) + -itas (状態・性質、英語の -ity)。
「恐ろしく残忍な」性質。特に戦争などにおいて行われる、極めて非人道的で残虐な行為「残虐行為」や、その「非道さ」を指す。口語では、単に「ひどいもの」(出来の悪い芸術作品など)を指すこともある。
形容詞 atrox (恐ろしい、残忍な、ひどい) (属格 atrocis) + -itas (状態・性質、英語の -ity)。
「恐ろしく残忍な」性質。特に戦争などにおいて行われる、極めて非人道的で残虐な行為「残虐行為」や、その「非道さ」を指す。口語では、単に「ひどいもの」(出来の悪い芸術作品など)を指すこともある。
語源のつながり
例文
- The international court was established to prosecute war crimes and atrocities.(国際裁判所は、戦争犯罪や残虐行為を訴追するために設立された。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |