大学〜一般レベル
ataxia
/əˈtæksiə/
運動失調
語源
ギリシャ語の ataxia(無秩序)が語源。a-(無)と taxis(順序、配列)からできている。
体の動きをコントロールする「順序」が「無い」状態、つまり筋肉の協調運動がうまくいかない病的な状態を指す医学用語である。
体の動きをコントロールする「順序」が「無い」状態、つまり筋肉の協調運動がうまくいかない病的な状態を指す医学用語である。
語源のつながり
例文
- The disease caused progressive ataxia, making it difficult for him to walk steadily.(その病気は進行性の運動失調を引き起こし、彼が安定して歩くことを困難にした。)
語幹
a- 【無、非、不】
ギリシャ語由来の接頭辞で、否定や欠如を表す。「alpha privative」。
-
amoral - 道徳に関しない
a-(無) + moral(道徳)。
-
atheist - 無神論者
a-(無) + theo(神) + -ist。
-
asymptomatic - 無症状の
a-(無) + symptomatic(症状のある)。
tax 【配列、秩序、整理】
ギリシャ語「taxis」(配列、順序、整理)または「tassein」(配列する、整理する)に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |