専門レベル

arteriovenous

/ɑrˌtɪrioʊˈvinəs/
動静脈の
医学

語源

artery(動脈)と venous(静脈の)を組み合わせた医学用語。

artery はギリシャ語の artēria(元は気管、後に動脈)、venous はラテン語の vēna(血管、静脈)に由来する。「動脈と静脈」の両方に関わる、という意味である。

語源のつながり

例文

  • An arteriovenous malformation is an abnormal tangle of vessels connecting arteries and veins.(動静脈奇形は、動脈と静脈をつなぐ血管の異常な絡み合いである。)

語幹

arterio 【動脈】

ギリシャ語「artēria」(気管、動脈)に由来する語幹。

  • artery - 動脈

    ギリシャ語 artēria から。

  • arteriole - 細動脈

    arteriola (artēriaの指小辞)。

  • arteriosclerosis - 動脈硬化症

    arterio(動脈) + scler(硬い) + -osis(状態)。

ven 【静脈、来る】

ラテン語「vena」(静脈)に由来する語幹。 (※「来る」の意味のvenireとは別語源だが、形が同じ)

  • vein - 静脈、葉脈

    ラテン語 vena から。

  • venous - 静脈の

    ven(静脈) + -ous。

  • intravenous - 静脈内の

    intra(内部に) + ven(静脈) + -ous。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random