専門レベル
anosmia
/ænˈɑzmiə/
【肺炎】
語源
ギリシャ語の否定接頭辞 an- (ἀν-) 「無」と、osmē (ὀσμή) 「匂い、嗅覚」、そして状態を示す接尾辞 -ia を組み合わせた医学用語である。
「匂い」を感じる能力がない状態、「嗅覚脱失」「嗅覚喪失」を指す。
「匂い」を感じる能力がない状態、「嗅覚脱失」「嗅覚喪失」を指す。
語源のつながり
例文
- After recovering from the severe flu, she temporarily suffered from anosmia, the complete loss of her sense of smell.(重いインフルエンザから回復した後、彼女は一時的に嗅覚脱失、すなわち嗅覚の完全な喪失に苦しんだ。)
語幹
an- 【〜でない】
ギリシャ語の否定接頭辞「a-」(母音の前で an-)。
osm 【匂い】
ギリシャ語「osmē」(匂い) に由来する語幹。
-
osmium - オスミウム
酸化物が刺激臭を持つことから命名された元素。
-
macrosmatic - 嗅覚の発達した
macro-(大きい) + osm(匂い) + -atic。
-ia 【〜の状態、病気】
名詞を作る接尾辞。
-
anesthesia - 麻酔
an-(否定) + aisthesis(感覚) + -ia。
-
amnesia - 記憶喪失
a-(否定) + mnesis(記憶) + -ia。
-
pneumonia - 肺炎
pneumon(肺) + -ia。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |