大学〜一般レベル

amphetamine

/æmˈfetəˌmin/
アンフェタミン
化学, 医学

語源

化学名 alpha-methylphenethylamine の一部を短縮したものである。

中枢神経興奮作用を持つ合成化合物、「アンフェタミン」を指す。覚醒剤の一種。

語源のつながり

例文

  • Amphetamine is a powerful central nervous system stimulant that is sometimes used illegally as a performance-enhancing drug.(アンフェタミンは強力な中枢神経興奮剤であり、時に能力向上薬として違法に使用されることがある。)

語幹

alpha 【アルファ(ギリシャ文字α)】

化学命名法における位置を示す。

methyl 【メチル基 (-CH3)】

化学構造の一部。

phenyl 【フェニル基 (-C6H5)】

化学構造の一部。

ethyl 【エチル基 (-C2H5)】

化学構造の一部。

amine 【アミン】

窒素を含む有機化合物。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random