高校レベル

alias

/ˈeɪliəs/
【変える】
一般法律
語源
ラテン語の副詞 alias が由来で、「他の時には、別の方法で、別名」を意味する。
これは alius 「他の、別の」から派生している。

本名とは「別の名前」、「別名」「通称」、あるいは犯罪者などが使う「偽名」を指す。
語源のつながり
例文
  • The famous spy operated under a clever alias, allowing her to move through enemy territory without being detected.(その有名なスパイは巧妙な偽名で活動し、敵地を検知されることなく移動することを可能にした。)
語幹

ali 【他の】

ラテン語 alius(他の) に由来する語幹。

  • alibi - アリバイ、現場不在証明

    ラテン語 alibi(他の場所に) < alius。

  • alien - 外国人、異質な

    alienus(他の、外国の) < alius。

  • alter - 変える

    ラテン語 alter(もう一方の)。alius と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random