専門レベル

agonist

/ˈæɡənɪst/
【ピアニスト】
医学生物学
語源
ギリシャ語の agōnistēs (競技者、闘士、劇の主役) が由来である。
これは agōn (闘争、競争、集会、苦悶) + -istēs (〜する人、英語の -ist) に分解できる。

元々は古代ギリシャの競技会での「競技者」や劇の「主役」を指した。転じて、ある活動の中心となる「主導者」を意味することがある。生理学や薬理学では、受容体に結合して特定の反応を引き起こす物質(=作動薬)や、ある動作で主となる筋肉(=主動筋)を指す。antagonist (敵対者、拮抗薬、拮抗筋) の対義語。
語源のつながり
例文
  • This new drug acts as a powerful agonist at the receptor, mimicking the effects of the body's natural neurotransmitter.(この新薬は受容体において強力な作動薬として作用し、体内の自然な神経伝達物質の効果を模倣する。)
語幹

agon 【闘争、競争、集会】

ギリシャ語「agōn」(闘争、競争、広場での集会) に由来する語幹。

  • agony - 激しい苦痛、苦悶

    agon(闘争) + -y。死との闘い、激しい苦しみ。

  • antagonist - 敵対者、拮抗薬

    anti-(反対) + agon(闘う) + -ist(人)。反対して闘う人。

  • protagonist - 主人公、主役

    proto-(最初の) + agon(闘う) + -ist(人)。最初に闘う人、主役。

-ist 【〜する人、〜主義者】

行為者や主義者を示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • pianist - ピアニスト

    piano(ピアノ) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random