高校レベル

adverb

/ˈædvɜrb/
【逐語的に】
言語学
語源
ラテン語の adverbium が由来である。
これは ad- 「〜へ、加えて」と verbum 「言葉、動詞」を組み合わせた言葉である。

「動詞に付け加えられる」言葉として、動詞、形容詞、他の副詞、あるいは文全体を修飾する品詞「副詞」を指す。
語源のつながり
例文
  • In the sentence ‘She sings beautifully,’ the word ‘beautifully’ functions as an adverb modifying the verb ‘sings.’(「She sings beautifully.」の文では、「beautifully」が動詞「sings」を修飾する副詞として機能している。)
語幹

ad- 【〜へ、〜に、付け加える】

ラテン語の接頭辞。

  • admit - 認める

    ad-(〜へ) + mit(送る)。

  • adapt - 適応させる

    ad-(〜へ) + apt(合わせる)。

  • address - 住所、演説する

    ad-(〜へ) + dress(まっすぐにする)。

verb 【言葉、動詞】

ラテン語 verbum (言葉、動詞) に由来する語幹。

  • verbal - 言葉の、口頭の

    verb(言葉) + -al(性質)。

  • proverb - ことわざ

    pro-(前に) + verb(言葉)。広く知られた言葉。

  • verbatim - 逐語的に

    ラテン語 verbum (言葉) の対格 verbatim。言葉通りに。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random