専門レベル

xenograft

/ˈzɛnəɡræft/
【キセノン(元素)】
医学生物学
語源
ギリシャ語の xenos (ξένος) 「外国の、異種の、客」と、graft 「移植片、接ぎ木」(古フランス語 grafe 「接ぎ穂、尖筆」 ← ギリシャ語 grapheion 「尖筆」)を組み合わせた医学用語である。

ある種の動物から「異なる種の」動物へ移植される組織や器官、「異種移植片」を指す。
語源のつながり
例文
  • In a groundbreaking procedure, surgeons used a pig's heart as a xenograft to save a patient with heart failure.(画期的な手術で、外科医たちは心不全の患者を救うために、豚の心臓を異種移植片として使用した。)
語幹

xeno- 【異邦の、異種の】

ギリシャ語 xenos (外国人、客人、奇妙な) に由来する接頭辞・語幹。

  • xenophobia - 外国人嫌い

    xeno-(異邦の) + phobia(恐怖症)。

  • xenon - キセノン(元素)

    xeno-(奇妙な) + -on。空気中に微量しか存在しない奇妙なガス。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random