中学レベル
winner
/ˈwɪnər/
勝者、受賞者
語源
動詞 win 「勝つ、得る」(古英語 winnan)に、行為者を示す接尾辞 -er を付けたものである。
競争や選挙などで「勝った」人、「勝者」、あるいは賞を「得た」人「受賞者」を指す。
競争や選挙などで「勝った」人、「勝者」、あるいは賞を「得た」人「受賞者」を指す。
語源のつながり
例文
- The judges announced the winner of the art competition, a young painter whose work showed remarkable talent and creativity.(審査員は、その作品が際立った才能と創造性を示した若い画家を、美術コンテストの勝者として発表した。)
語幹
win 【勝つ、得る】
古英語「winnan」(戦う、努力する、得る)に由来するゲルマン語源の語幹。
-
winsome - 魅力的な、愛嬌のある
古英語「wynsum」。wynn(喜び) + -sum(性質)。wynnはwin(得る)に関連。
-
unwinnable - 勝てない
un-(否定) + win(勝つ) + -able(可能)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 1 | 6 | 2 | 2 |