中学レベル
weigh
/weɪ/
【〜より重い、〜より重要である】
語源
古英語の wegan (運ぶ、動かす、持ち上げる、重さを量る、評価する) に由来する。これはゲルマン祖語起源の動詞である(ドイツ語 wiegen、オランダ語 wegen などと同根)。
元々は「持ち上げる、運ぶ」といった意味も含まれていたが、現代英語では主に「重さ」に関連する意味で使われる。
物の「重さを量る」ことや、特定の「重さがある」こと、決定などのために選択肢の利点・欠点などを天秤にかけるように「比較検討する、熟考する」ことを意味する。
元々は「持ち上げる、運ぶ」といった意味も含まれていたが、現代英語では主に「重さ」に関連する意味で使われる。
物の「重さを量る」ことや、特定の「重さがある」こと、決定などのために選択肢の利点・欠点などを天秤にかけるように「比較検討する、熟考する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 0 | 0 |