中学レベル

weigh

/weɪ/
【〜より重い、〜より重要である】
物理学一般
語源
古英語の wegan (運ぶ、動かす、持ち上げる、重さを量る、評価する) に由来する。これはゲルマン祖語起源の動詞である(ドイツ語 wiegen、オランダ語 wegen などと同根)。

元々は「持ち上げる、運ぶ」といった意味も含まれていたが、現代英語では主に「重さ」に関連する意味で使われる。
物の「重さを量る」ことや、特定の「重さがある」こと、決定などのために選択肢の利点・欠点などを天秤にかけるように「比較検討する、熟考する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Before making a final decision, you should carefully weigh the potential benefits against the possible risks and consequences.(最終決定を下す前に、潜在的な利益と起こりうるリスクや結果を慎重に比較検討すべきである。)
語幹

weig 【運ぶ、量る】

古英語「wegan」(運ぶ、量る) に由来する語幹。

  • weight - 重さ、体重、重要さ

    古英語 wiht。weigと同源。

  • way - 道、方法、方向

    古英語 weg。weig(運ぶ)と同源。「人や物が通る道」の意。

  • outweigh - 〜より重い、〜より重要である

    out-(超えて) + weigh。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 1 0 0
Random