中学レベル

unwise

/ʌnˈwaɪz/
【魔法使い】
一般
語源
否定の接頭辞 un- と、wise 「賢い、賢明な」(古英語 wīs)を組み合わせた言葉である。

「賢明でない」、「思慮に欠ける」「愚かな」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • It would be unwise to invest all your savings in a single volatile stock.(すべての貯蓄を一つの変動の激しい株に投資するのは賢明でない。)
語幹

un- 【否定】

否定を表すゲルマン語由来の接頭辞。

  • unhappy - 不幸せな

    un- + happy。

  • undo - 元に戻す

    un- + do。

  • unknown - 未知の

    un- + known。

wise 【賢い、賢明な】

ゲルマン祖語 wīsaz に由来。ラテン語 videre (見る) と同源の PIE weid- (見る、知る)。

  • wisdom - 知恵

    wise + -dom。

  • wisely - 賢明に

    wise + -ly。

  • wizard - 魔法使い

    wise + -ard (人)。賢い人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random