高校レベル

uneasy

/ʌnˈiːzi/
【不安な、落ち着かない】
心理学, 一般
語源
否定の接頭辞 un- + 形容詞 easy (楽な、安心した、容易な)。
Easy は古フランス語 aisé < aise (安楽、ゆとり)。語源は不確か。

「楽でない」状態、すなわち精神的に「不安な、心配な」「落ち着かない」、あるいは状況が「気まずい」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • She felt uneasy about walking alone through the dark alley at night.(彼女は夜に暗い路地を一人で歩くことに不安を感じた。)
語幹

un- 【否定、反対】

否定や反対を表す接頭辞。

  • uncommon - 珍しい

    un-(否定) + common(普通の)。

  • unfair - 不公平な

    un-(否定) + fair(公平な)。

  • untie - ほどく

    un-(反対) + tie(結ぶ)。

easy 【簡単な、楽な】

古フランス語「aisie」(楽な)に由来。

  • ease - 容易さ、安心

    easy の名詞形。

  • easily - 簡単に

    easy + -ly(副詞化)。

  • disease - 病気

    dis-(欠如) + ease(安心)。安心が欠如した状態。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
20000
Random