中学レベル

unaware

/ˌʌnəˈwɛr/
気づかない
一般

語源

否定の接頭辞 un- と、aware 「気づいている、知っている」(古英語 gewær 「用心深い、気づいている」)を組み合わせた言葉である。

何かに「気づいていない」、「知らない」状態を表す。

語源のつながり

例文

  • He was completely unaware that his friends were secretly planning a surprise birthday party.(彼は、友人たちが秘密でサプライズの誕生日パーティーを計画していることに全く気づいていなかった。)

語幹

un- 【否定(〜でない)】

ゲルマン語源の否定接頭辞。

  • unable - できない

    un- + able(できる)。

  • unknown - 未知の

    un- + known(知られている)。

  • unhappy - 不幸な

    un- + happy(幸せな)。

aware 【気づいている】

古英語 gewær < ゲルマン祖語 waraz (注意深い) に由来する語幹。

  • wary - 用心深い

    ゲルマン祖語 waraz から。

  • beware - 用心する

    be-(〜について) + ware(注意深い)。

  • warden - 監視員、刑務所長

    ゲルマン語 ward- (見張る) から。aware と同源。

  • guard - 守る、監視する

    ゲルマン語 ward- がフランス語経由で入った。aware と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
12000
Random