高校レベル
torpedo
/tɔːrˈpiːdoʊ/
【リビドー、性欲】
語源
ラテン語の torpedo が由来で、「しびれ、無感覚、シビレエイ」を意味する。
これも動詞 torpere 「麻痺する、鈍くなる」から派生している。
元々は触れると相手を「麻痺させる」魚「シビレエイ」を指した。後に、船を攻撃して破壊する水中兵器「魚雷」を指すようになった(敵艦を麻痺させるイメージから)。
これも動詞 torpere 「麻痺する、鈍くなる」から派生している。
元々は触れると相手を「麻痺させる」魚「シビレエイ」を指した。後に、船を攻撃して破壊する水中兵器「魚雷」を指すようになった(敵艦を麻痺させるイメージから)。
語源のつながり
例文
語幹
torp 【しびれる、麻痺する】
ラテン語「torpere」(しびれる、麻痺する) に由来する語幹。
-
torpid - 無気力な、麻痺した
torp(しびれる) + -id。
-
torpor - 麻痺、無気力、冬眠
torp(しびれる) + -or。
-edo 【状態を示す名詞語尾】
ラテン語由来の名詞接尾辞。
-
libido - リビドー、性欲
ラテン語 libido (欲望)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |