中学レベル

strawberry

/ˈstrɔːbɛri/
【クランベリー】
一般
語源
英語の名詞 straw (藁、麦わら) + 名詞 berry (ベリー) を組み合わせた複合語である。

なぜ「藁のベリー」と呼ばれるのか、語源には諸説ある。有力な説としては、イチゴの匍匐枝(ランナー)が地面に広がる(strew「まき散らす、広がる」に関連)様子から来たという説や、昔、栽培時に地面に藁を敷いたり、運搬時に藁で包んだりしたことから来たという説などがあるが、はっきりとは分かっていない。
語源のつながり
例文
  • Nothing tastes more like summer than a ripe, juicy strawberry picked fresh from the garden on a warm sunny day.(暖かい晴れた日に庭で摘んだばかりの熟したジューシーなイチゴほど、夏らしい味のものはありません。)
語幹

straw 【藁】

古英語 streaw に由来。strew (まき散らす) と同源。

  • strew - まき散らす

    古英語 strewian。straw と同源。

  • straw man - 藁人形、架空の論敵

    straw(藁) + man(人)。

berry 【ベリー、液果】

古英語 berige に由来。

  • blueberry - ブルーベリー

    blue(青い) + berry。

  • raspberry - ラズベリー

    rasp (粗い、ざらざらした) + berry。

  • cranberry - クランベリー

    crane(鶴) + berry (花が鶴の頭と首に似ていることから)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random