専門レベル

stomatitis

/ˌstoʊməˈtaɪtɪs/
【口内炎】
医学
語源
ギリシャ語の stoma (στόμα, 属格 stomatos) 「口」と、炎症を示す接尾辞 -itis (-ῖτις) を組み合わせた医学用語である。

「口」の中の粘膜の「炎症」、「口内炎」を指す。
語源のつながり
例文
  • The patient’s painful stomatitis made it very difficult for him to eat, so he was given a liquid nutritional supplement.(患者の痛みを伴う口内炎は食事を非常に困難にしたため、彼は液体の栄養補助食品を与えられました。)
語幹

stomat 【口】

ギリシャ語「stoma」(口)、属格「stomatos」に由来する語幹。

  • stoma - 口、気孔、(外科的)開口部

    ギリシャ語 stoma から。

  • stomatal - 気孔の

    stomat(気孔) + -al(の)。

  • stomatopod - 口脚類(シャコなど)

    stomat(口) + -o- + pod(足)。口の部分にある付属肢から。

-itis 【〜炎】

炎症を示す名詞を作る接尾辞。

  • arthritis - 関節炎

    arthro(関節) + -itis。

  • bronchitis - 気管支炎

    bronch(気管支) + -itis。

  • dermatitis - 皮膚炎

    dermat(皮膚) + -itis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random