大学〜一般レベル

otitis

/oʊˈtaɪtɪs/
耳炎
医学

語源

ギリシャ語の ōtos(耳の)に、「炎症」を意味する接尾辞 -itis を付けた言葉。

文字通り「耳の炎症」を意味し、中耳炎(otitis media)や外耳炎(otitis externa)などがある。

語源のつながり

例文

  • The child's crying was caused by painful otitis media, an middle ear infection.(子供の泣き声は、痛みを伴う中耳炎、すなわち中耳の感染症が原因だった。)

語幹

ot 【耳】

ギリシャ語「ous」(耳、属格 otos) に由来する語幹。

  • otology - 耳科学

    ot(耳) + -logy(学問)。

  • otic - 耳の

    ot(耳) + -ic(形容詞化)。

  • otoscope - 耳鏡

    ot(耳) + -scope(見る道具)。

-itis 【炎症】

「炎症」を意味するギリシャ語由来の接尾辞。

  • arthritis - 関節炎

    arthr(関節) + -itis。

  • bronchitis - 気管支炎

    bronch(気管支) + -itis。

  • dermatitis - 皮膚炎

    dermat(皮膚) + -itis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random