専門レベル

sternmost

/ˈstɜrnˌmoʊst/
最も船尾側の
一般

語源

stern (船尾) + -most (最も~の)。

「最も船尾に近い」位置を指す形容詞。foremost (最も前の) の対義語として使われる。

語源のつながり

例文

  • The ship's flag was flying proudly from a pole at the sternmost point.(船の旗は、最も船尾側の地点にあるポールから誇らしげにはためいていました。)

語幹

stern 【船尾】

古英語 stirne(船の後部)から、船の後ろ側を指す語幹。

  • astern - 船尾へ、船尾の方向に

    a-(…に向かって)+ stern(船尾)で、船尾側へ向かうことを示す。

  • sternward - 船尾方向の

    stern(船尾)+ -ward(…方向の)で、船尾の方向に向かうことを示す。

  • sternwheel - スターンホイール(船尾パドルホイール)

    stern(船尾)+ wheel(車輪)で、船尾に設置されたパドルホイールを指す。

-most 【最上級を示す接尾辞】

中英語 -mest、後に -most と変化した最上級接尾辞。

  • foremost - 最前の、主要な

    fore(前方)+ -most(最上級)で、最も前に位置する、最も重要なを示す。

  • uppermost - 最上部の

    upper(上の)+ -most(最上級)で、最も上にあるを示す。

  • innermost - 最も内側の

    inner(内側の)+ -most(最上級)で、最も内側に位置するを示す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random