soundwave
語源
物理で学ぶ「音の波」、つまり「音波(おんぱ)」を指す。
語源のつながり
例文
- A submarine uses soundwave technology to map the bottom of the deep ocean.(潜水艦は、深い海の底の地図を作るために音波技術を使用します。)
語幹
sound 【音、音響】
Early 13th c. Middle English sounen “to be audible,” from Old French soner and directly from Latin sonare “to sound, make a noise” :contentReference[oaicite:1]{index=1}
-
soundboard - 響板、音響ボード
sound (音) + board (板) → 楽器などで音を増幅・共鳴させる板状部材を指す語 :contentReference[oaicite:3]{index=3}
-
soundproof - 防音の、防音する
sound (音) + proof (防ぐ) → 音の侵入・漏れを防ぐ性質を表す合成語 :contentReference[oaicite:4]{index=4}
-
soundbite - (テレビ・ラジオの)切り抜き音声、印象的短句
sound (音声) + bite (ひと口) → ニュース等で「印象的に切り取られた短い音声部分」を指す語
wave 【波、うねり】
From Middle English waven, from Old English wafian “to undulate, fluctuate,” from Proto-Germanic *wab- “to move to and fro” :contentReference[oaicite:2]{index=2}
-
microwave - マイクロ波
micro- (非常に小さい) + wave (波) → 波長が非常に短い電磁波を指す語 :contentReference[oaicite:5]{index=5}
-
wavelet - 小波、小波分解
wave (波) + -let (小さいもの) → 小規模の波や信号処理での細分化波形を指す語 :contentReference[oaicite:6]{index=6}
-
wavelength - 波長
wave (波) + length (長さ) → 波の1周期分の距離を指す物理用語 :contentReference[oaicite:7]{index=7}
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |