専門レベル

infrasound

/ˈɪnfrəˌsaʊnd/
【超音波】
物理学
語源
ラテン語の接頭辞 infra- 「下に、〜より低い」と、sound 「音」を組み合わせた言葉である。

人間の可聴域よりも「低い」周波数の音、「超低周波音」を指す。
語源のつながり
例文
  • Scientists recorded infrasound from volcanic eruptions thousands of miles away.(科学者たちは何千マイル先の火山噴火から超低周波音を記録した。)
語幹

infra 【下の、以下の】

ラテン語「infra」(下に、下方に) に由来する接頭辞。

  • infrastructure - インフラ

    infra(下の) + structure(構造)。

  • infrared - 赤外線の

    infra(下の) + red(赤)。

  • infrasonic - 超低周波音の

    infra(下の) + sonic(音の < sound)。

sound 【音】

ラテン語 sonus (音) が古フランス語 son を経て英語に入った。

  • infrasonic - 超低周波音の

    infra(下の) + sonic(音の < sound)。

  • soundproof - 防音の

    sound(音) + proof(防ぐ)。

  • soundtrack - サウンドトラック

    sound(音) + track(軌道、トラック)。

  • ultrasound - 超音波

    ultra-(超えて) + sound(音)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random