大学〜一般レベル
silkworm
/ˈsɪlkˌwɜrm/
【蚕】
語源
silk (絹) + worm (虫) という、見たままの組み合わせ。
「絹(の糸を吐く)虫」ということで、日本語の「蚕(かいこ)」を指す。
「絹(の糸を吐く)虫」ということで、日本語の「蚕(かいこ)」を指す。
語源のつながり
例文
- The life cycle of a silkworm is essential for the production of silk.(蚕のライフサイクルは、絹の生産に不可欠です。)
語幹
silk 【絹】
古英語 seoloc, 中英語 silk から。繭から取れる細い繊維を指す語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |