中学レベル

shore

/ʃɔr/
【沖の、海外の】
地理一般
語源
古英語の scora (または sceor)が由来で、「岸、海岸」を意味する(動詞 scieran 「切る」に関連し、「切り立った場所」の意か)。

海、湖、川などの水際に接する陸地「岸」「海岸」を指す。
語源のつながり
例文
  • We walked along the rocky shore, looking for interesting stones.(私たちは面白い石を探しながら、岩だらけの岸を歩きました。)
  • The mother duck led her fluffy yellow duckling across the pond to safety on the opposite shore.(母アヒルはふわふわの黄色いヒナを池の向こう岸の安全な場所へ導いた。)
語幹

shor(e) 【切る、分ける、岸】

古英語「scora」(岸) に由来する語根。ゲルマン祖語 skurō。

  • seashore - 海岸

    sea(海) + shore(岸)。

  • offshore - 沖の、海外の

    off(離れて) + shore(岸)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 1 0
Random