中学レベル

semester

/səˈmɛstər/
(二学期制の)学期
教育

語源

ドイツ語の Semester (学期) を経て、ラテン語の形容詞 semestris (6ヶ月の) に由来する。

semestris は、ラテン語で「6」を意味する sex (変化形 se-) + 「月」を意味する名詞 mensis から構成されている。「6ヶ月 (se-mestris)」の期間を意味し、大学などの半年ごとの学期を指すようになった。

語源のつながり

例文

  • This semester, I am taking courses in both chemistry and literature.(今学期、私は化学と文学の両方のコースを履修しています。)

語幹

se- 【6】

ラテン語「sex」(6)に由来する語幹。形が変化している。

  • sexagenarian - 60代の人

    ラテン語 sexageni (各60) から。sex(6)を含む。

  • sextet - 六重奏、六人組

    ラテン語 sex(6) から。

  • six - 6

    ゲルマン語起源だが、ラテン語 sex とインド・ヨーロッパ祖語で同根。

mestr 【月】

ラテン語「mensis」(月)に由来する語幹。形が変化している。

  • menstrual - 月経の

    ラテン語 menstrualis < mensis(月)。

  • month - 月(暦の)

    ゲルマン語起源だが、ラテン語 mensis とインド・ヨーロッパ祖語で同根。

  • trimester - 三学期制の学期、3ヶ月

    tri-(3) + ラテン語 trimestris < tres(3) + mensis(月)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
20030
Random