大学〜一般レベル
selenium
/səˈliniəm/
【ウラン】
語源
スウェーデンの化学者ベルセリウスによって命名された元素名である。
ギリシャ語で「月」を意味する selēnē の語幹 selen + 元素を示す接尾辞 -ium から構成されている。ベルセリウスは、セレンが化学的性質の似ているテルル (Tellurium) と共に産出されることを見出した。テルルはラテン語の tellus (地球) に因んで命名されていたため、それと対になるように「月 (selēnē)」から命名した。「月」の元素という意味合いを持つ。
ギリシャ語で「月」を意味する selēnē の語幹 selen + 元素を示す接尾辞 -ium から構成されている。ベルセリウスは、セレンが化学的性質の似ているテルル (Tellurium) と共に産出されることを見出した。テルルはラテン語の tellus (地球) に因んで命名されていたため、それと対になるように「月 (selēnē)」から命名した。「月」の元素という意味合いを持つ。
語源のつながり
例文
- Selenium is a trace element that is essential for good health.(セレンは、健康に不可欠な微量元素です。)
語幹
selen 【月】
ギリシャ語「selēnē」(月)に由来する語幹。
-
selenology - 月理学、月学
selen(月) + -logy(学問)。
-
paraselene - 幻月
para-(そばに) + selene(月)。月のそばに見える光。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |