中学レベル
sculptor
/ˈskʌlptər/
彫刻家
語源
ラテン語で「彫刻家」を意味する名詞 sculptor に由来する。
これは、ラテン語で「彫る、刻む」を意味する動詞 sculpere の過去分詞 sculptus の語幹 sculpt + 行為者を示す接尾辞 -or から構成されている。「彫る人」を意味する。
これは、ラテン語で「彫る、刻む」を意味する動詞 sculpere の過去分詞 sculptus の語幹 sculpt + 行為者を示す接尾辞 -or から構成されている。「彫る人」を意味する。
語源のつながり
例文
- The sculptor carved a magnificent statue from a single block of marble.(その彫刻家は、一個の大理石の塊から壮大な像を彫り上げました。)
語幹
sculp 【彫る】
ラテン語「sculpere」(彫る)に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 0 | 0 | 2 | 0 |