専門レベル
rhinolalia
/ˌraɪnoʊˈleɪliə/
【鼻声、鼻声症】
語源
ギリシャ語の rhis(鼻、属格は rhinos)と lalia(話すこと)を組み合わせた言葉。
「鼻」を通して「話す」ような声、つまり「鼻声」を指す医学用語。
「鼻」を通して「話す」ような声、つまり「鼻声」を指す医学用語。
語源のつながり
例文
- After his nose surgery, he spoke with a noticeable rhinolalia for a week.(鼻の手術の後、彼は1週間、顕著な鼻声で話した。)
語幹
rhino 【鼻】
ギリシャ語 rhis (鼻、属格 rhinos) に由来する語幹。
-
rhinoceros - サイ
rhino (鼻) + keras (角)。鼻に角を持つ動物。
-
rhinoplasty - 鼻形成術
rhino (鼻) + plasty (形成術)。
-
rhinitis - 鼻炎
rhino (鼻) + -itis (炎症)。
lalia 【話すこと、言語障害】
ギリシャ語 lalia (話、おしゃべり) に由来し、特に医学用語で言語障害を示す。
-
echolalia - 反響言語
echo (反響) + lalia (話すこと)。他人の言葉を繰り返す症状。
-
glossolalia - 異言
glosso (舌、言語) + lalia (話すこと)。意味不明な言葉を話す現象。
-
dyslalia - 構音障害
dys- (困難、異常) + lalia (話すこと)。発音の障害。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |