大学〜一般レベル

replicate

/ˈrɛplɪˌkeɪt/
【操作する、手術する】
科学一般
語源
ラテン語の動詞 replicare (後ろへ折り返す、繰り返す) の過去分詞 replicatus が由来である。
これは re- (後ろへ、再び) + plicare (折る) に分解できる。

元々は紙などを「折り返す」ことを意味した。そこから、「同じことを繰り返す」という意味になり、さらに科学実験などを正確に「再現する」ことや、元のものと全く同じものを「複製する」こと(コピーすること)を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The scientists were unable to replicate the surprising results of the initial experiment.(科学者たちは、最初の実験の驚くべき結果を再現することができなかった。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • replication - 複製、反復

    replicate + -ion。

  • replica - 複製、レプリカ

    イタリア語 replica < replicare。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • reduce - 減らす

    re-(後ろへ) + duce(導く)。

plic 【折る、重ねる】

ラテン語 plicare (折る、重ねる) に由来する語幹。

  • replication - 複製、反復

    replicate + -ion。

  • replica - 複製、レプリカ

    イタリア語 replica < replicare。

  • apply - 適用する、申し込む

    ap-(〜へ < ad-) + plicare(重ねる、付ける)。ぴったり重ね合わせる。

  • complicate - 複雑にする

    com-(共に) + plic(重ねる) + -ate。共に折り重ねる。

  • duplicate - 複製する、二重の

    duo(2) + plic(重ねる) + -ate。二重に重ねる。

  • explicit - 明白な

    ex-(外へ) + plic(折る) + -it。折り畳まれていたものを外へ広げた。

  • imply - 暗示する

    im-(中に) + plicare(折り込む)。中に折り込んでいる。

  • multiply - 増やす、掛ける

    multi(多くの) + plicare(重ねる)。多く重ねる。

  • simple - 単純な

    sim-(一つ) + plicare(折る)。一重に折られた。

-ate 【〜にする(動詞化)】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    ラテン語 operari + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random