大学〜一般レベル

quicksilver

/ˈkwɪkˌsɪlvər/
【水銀】
化学
語源
quick (生きている、動く) + silver (銀) の組み合わせ。

常温で液体であり、まるで「生きている」かのように絶えず形を変える銀色の金属であることから、「水銀」の古い呼び名として使われた。
語源のつながり
例文
  • The old thermometer broke, spilling beads of toxic quicksilver on the floor.(古い温度計が壊れ、有毒な水銀の玉が床にこぼれました。)
語幹

quick 【動く、生きている】

Old English cwīc “生きている、活発な”に由来し、動きやすい性質を示す語幹。

  • quicksand - 流砂

    quick(動く)+ sand(砂)で“流動して足をとられる砂”を指す。

  • quicklime - 生石灰

    quick(生きている、活発な)+ lime(石灰)で、焼成直後に水と反応して激しく発熱する石灰を指す。

  • quicken - 速くする、生き返らせる

    quick(速い、生きている)+ -en(動詞化)で「速める」「活性化する」を示す。

  • quickly - 速く、すぐに

    quick(速い)+ -ly(副詞化)で「速く」「迅速に」を示す。

silver 【銀】

Old English seolfor “銀”に由来し、金属元素 Ag を指す語幹。

  • silverware - 銀器、食器類

    silver(銀)+ ware(製品)で銀製の食器や装飾品を指す。

  • silverfish - トビムシ(“シルバーフィッシュ”)

    silver(銀色)+ fish(魚)で、“銀色に光る小昆虫”を指す通称。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random