専門レベル
quicklime
/ˈkwɪkˌlaɪm/
【生石灰】
語源
quick (生きている) + lime (石灰) の組み合わせ。
水を加えると激しく反応して熱を発する様子を「生きている」と表現したもので、「生石灰(せいせっかい)」を指す。
水を加えると激しく反応して熱を発する様子を「生きている」と表現したもので、「生石灰(せいせっかい)」を指す。
語源のつながり
例文
- The builder mixed quicklime with sand and water to make traditional mortar.(その建築業者は、伝統的なモルタルを作るために生石灰を砂と水と混ぜました。)
語幹
quick 【生きている、素早い】
Old English cwīc “生きている、活発な”に由来し、現代では「素早い、機敏な」を示す語幹。
-
quicken - 速くする、生き返らせる
quick(速い、生きている)+ -en(動詞化)で「速める」「活性化する」を示す動詞。
-
quickly - 速く、すぐに
quick(速い)+ -ly(副詞化)で「速く」「迅速に」を表す。
-
quicksilver - 水銀
quick(動く、生きている)+ silver(銀)で“不定形に動く銀”→水銀を指す。
-
quicksand - 流砂、動く砂
quick(流動する)+ sand(砂)で「足をとられる動く砂」を示す。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |