大学〜一般レベル

psychoanalysis

/ˌsaɪkoʊəˈnæləsɪs/
【溶血】
心理学医学
語源
ギリシャ語の psychē (魂、心、精神) + analysis (分解、分析) から成る。Analysisana- (上へ、さかのぼって、分けて) + lysis (解くこと、緩めること) < lyein (解く)。

フロイトによって創始された、人の心を「分解」して無意識の葛藤などを探求し、精神疾患を治療しようとする理論体系および治療法、「精神分析」を指す。
語源のつながり
例文
  • Through psychoanalysis, the patient explored her unconscious thoughts and early memories.(精神分析を通して、患者は自分の無意識の思考や幼い頃の記憶を探求しました。)
語幹

psycho 【心、精神】

ギリシャ語「psyche」(魂、心、精神)に由来する語幹。

  • psychology - 心理学

    psycho(心) + -logy(学問)。

  • psychiatry - 精神医学

    psycho(精神) + iatry(治療)。

  • psychosis - 精神病

    psycho(精神) + -osis(状態)。

ana 【上へ、再び、分けて】

ギリシャ語由来の接頭辞。

  • analyze - 分析する

    ana(分けて) + lysis(分解)。

  • analysis - 分析

    ana(分けて) + lysis(分解)。

  • anatomy - 解剖学

    ana(分けて) + tomy(切る)。切り分ける学問。

  • analogy - 類推、類似

    ana(応じて) + logos(比率、言葉)。比率に応じること。

lysis 【分解、溶解】

ギリシャ語「lysis」(ゆるめること、分解)に由来する語幹。

  • analyze - 分析する

    ana(分けて) + lysis(分解)。

  • analysis - 分析

    ana(分けて) + lysis(分解)。

  • paralysis - 麻痺

    para-(そば、異常) + lysis(ゆるめる)。

  • electrolysis - 電気分解

    electro(電気) + lysis(分解)。

  • hemolysis - 溶血

    hemo(血液) + lysis(分解)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random