中学レベル
poverty
/ˈpɑvərti/
貧困、欠乏
語源
古フランス語の poverte を経て、ラテン語の paupertas (貧しさ、貧困) に由来する。これは形容詞 pauper (貧しい、わずかな) から派生した名詞である。
お金や物質的なものが不足している「貧困」状態や、必要なものが「欠乏」している状態を指す。
お金や物質的なものが不足している「貧困」状態や、必要なものが「欠乏」している状態を指す。
語源のつながり
例文
- Government programs aim to reduce childhood poverty through education.(政府プログラムは教育を通じて児童の貧困を減らすことを目的としている。)
語幹
pover 【貧しい】
ラテン語「pauper」(貧しい) に由来する語幹。
-
pauper - 貧困者、生活保護受給者
ラテン語 pauper (貧しい) から。
-
impoverish - 貧しくする、質を低下させる
im-(〜にする) + pover(貧しい) + -ish(動詞化)。
-
depauperate - (生物が)貧弱な、発育不全の
de-(強調または低下) + pauper(貧しい) + -ate。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 6 |