中学レベル
poetry
/ˈpoʊətri/
【宝石類】
語源
ギリシャ語の poiētria (ποιήτρια) 「女流詩人」または poiēsis (ποίησις) 「作ること、詩作」が由来である。
言葉のリズムや響き、比喩などを用いて感情や思想を表現する文学形式「詩」、あるいは「詩歌」全般を指す。
言葉のリズムや響き、比喩などを用いて感情や思想を表現する文学形式「詩」、あるいは「詩歌」全般を指す。
語源のつながり
例文
- His love of poetry began when he discovered haiku during high school.(彼の詩への愛情は高校時代に俳句を知ったことがきっかけだった。)
- She used a pressed flower as a bookmark in her favorite poetry.(彼女はお気に入りの詩集で押し花をしおりとして使った。)
- Love is a powerful emotion that can inspire great art and poetry.(愛は、偉大な芸術や詩を鼓舞することができる強力な感情である。)
- Literary critics analyze hyperbole usage in poetry to understand emotional emphasis techniques.(文学評論家は感情的強調技法を理解するため詩における誇張法の使用を分析する。)
- His deep voice and traditionally masculine appearance contrasted sharply with his gentle personality and love for classic poetry.(彼の低い声と伝統的に男らしい外見は、彼の穏やかな性格や古典詩への愛情とは著しい対照をなしていた。)
語幹
poet 【詩人、作る人】
ギリシャ語「poietes」(作者、詩人) < 「poiein」(作る) に由来する語幹。
-
poetic - 詩的な
poet(作る人) + -ic(形容詞化)。
-
poem - 詩(作品)
ギリシャ語 poiema (作られたもの) から。
-
poetaster - へぼ詩人
poet(詩人) + -aster(軽蔑的な接尾辞)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |