専門レベル

podocyte

/ˈpoʊdoʊˌsaɪt/
【細胞質】
医学科学
語源
ギリシャ語で「足」を意味する pous (属格 podos) の語幹 podo + ギリシャ語で「くぼみ、容器、細胞」を意味する kytos の語幹 cyte から構成されている。

腎臓の糸球体にある細胞で、多数の足のような突起を持つことから名付けられた医学用語である。「足 (podo) のような細胞 (cyte)」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Researchers observed damage to podocytes in patients with advanced kidney disease.(研究者たちは進行した腎臓病患者の足細胞に損傷を観察した。)
語幹

podo 【足】

ギリシャ語「pous, podos」(足) に由来する語幹。

  • podiatrist - 足病医

    podo(足) + iatros(医者) + -ist(人)。

  • tripod - 三脚

    tri-(三つの) + pod(足)。

  • arthropod - 節足動物

    arthro(関節) + pod(足)。

cyte 【細胞】

ギリシャ語「kytos」(くぼみ、容器、細胞) に由来する語幹。

  • lymphocyte - リンパ球

    lympho(リンパ) + cyte(細胞)。

  • erythrocyte - 赤血球

    erythro(赤い) + cyte(細胞)。

  • cytoplasm - 細胞質

    cyto(細胞) + plasm(形成物)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random