大学〜一般レベル

plebeian

/pləˈbiən/
【シェイクスピアの】
歴史社会
語源
ラテン語 plebeius (平民の)、plebs (平民、庶民) に由来。
pleb (平民) + 形容詞・名詞接尾辞 -eian。「平民に属する(人)」。

古代ローマの「平民」階級に属する、あるいは一般的に「庶民」の、という意味を持つ。時には「粗野な」「教養のない」という否定的な意味合いも。
語源のつながり
例文
  • The novel depicted life among plebeian workers in a rapidly industrializing city.(その小説は急速に工業化する都市の庶民労働者の生活を描いていた。)
語幹

pleb 【平民、庶民】

ラテン語 plebs (平民、大衆) に由来する語幹。

  • plebs - 平民、大衆

    ラテン語 plebs から。

  • plebiscite - 国民投票

    ラテン語 plebiscitum < plebis(平民の) + scitum(法令)。

-eian 【〜に属する、〜の人】

ラテン語の形容詞接尾辞 -eius, -aeus やギリシャ語 -eios に由来。

  • European - ヨーロッパの(人)

    Europe + -an (-ean)。

  • Shakespearean - シェイクスピアの

    Shakespeare + -an (-ean)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random