専門レベル

pisiform

/ˈpaɪsəˌfɔrm/
【制服、均一な】
生物学医学
語源
ラテン語の pisum 「エンドウ豆」と、forma 「形」を組み合わせた言葉 pisiformis が由来である。

「エンドウ豆のような形」をした、手首にある小さな骨「豆状骨(とうじょうこつ)」の、という意味の解剖学用語。
語源のつながり
例文
  • The pisiform bone provides wrist stability.(豆状骨は手首の安定性を提供する。)
語幹

pisi 【エンドウ豆】

ラテン語「pisum」(エンドウ豆) に由来する語幹。

  • pea - エンドウ豆

    ラテン語 pisum から中英語 pese へ。単数形と誤解された。

form 【形、形式】

ラテン語「forma」(形) に由来する語幹。

  • information - 情報

    in-(中に) + form(形作る) + -ation。

  • reform - 改革する

    re-(再び) + form(形作る)。

  • uniform - 制服、均一な

    uni-(一つの) + form(形)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random