大学〜一般レベル

pinewood

/ˈpaɪnˌwʊd/
マツ材、松の木で作られた木材
一般

語源

pine (松) + wood (木材) の組み合わせ。

「松の木」からとれる木材、「松材」を指す。

語源のつながり

例文

  • The simple, rustic cabin was built entirely out of fragrant pinewood logs.(そのシンプルで素朴な小屋は、すべて香りの良い松材の丸太で建てられていました。)

語幹

pine 【マツ】

Old English pin〈in compounds〉, from Latin pinus “pine, pine‐tree” に由来する語幹。

  • pineapple - パイナップル

    late 14c.の pin-appel(pine + apple)で、果実の形がマツボックリに似るとして名付けられた。

  • pinecone - マツボックリ

    1690sの pine-cone(pine + cone)で、マツの毬果を指す。

  • pineland - 松林

    pine(マツ) + land(土地) で、マツが生える土地を示す。

wood 【木、木材】

Old English wudu “tree, forest; the substance of which trees are made” に由来する語幹。

  • woodwork - 木工、家具製作

    mid-15c.の woodwork(wood + work)で、木材を使った作業や技術を表す。

  • wooden - 木製の

    1530sの wooden(wood + -en)で、木製であることを示す。

  • woodcut - 木版画

    1662年の woodcut(wood + cut)から生まれ、木材に彫刻して印刷版を作る技法を指す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random