中学レベル
pilgrim
/ˈpɪlgrəm/
【旅をする、遍歴する】
語源
プロヴァンス語(南フランスの言語)の pelegrin が由来で、ラテン語 peregrinus 「外国の、旅行者、巡礼者」に遡る。
これは per- 「通して、越えて」と ager 「畑、土地、領域」から成り、「領域を越えて旅する人」を意味する。
聖地などを目指して旅をする「巡礼者」、あるいは単に「旅人」を指す。
これは per- 「通して、越えて」と ager 「畑、土地、領域」から成り、「領域を越えて旅する人」を意味する。
聖地などを目指して旅をする「巡礼者」、あるいは単に「旅人」を指す。
語源のつながり
例文
- The devoted pilgrim traveled thousands of miles.(敬虔な巡礼者は何千マイルも旅した。)
語幹
pilgr 【外国の、旅する】
ラテン語「peregrinus」(外国人) に由来する語幹。
-
pilgrimage - 巡礼(の旅)
pilgrim + -age(行為、状態)。
-
peregrine - ハヤブサ(渡り鳥であることから)、外来の
ラテン語 peregrinus から。
-
peregrinate - 旅をする、遍歴する
ラテン語 peregrinari < peregrinus。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |