中学レベル

piles

/paɪlz/
【山の複数形】
一般
語源
基本的には pile (山、積み重ね) の複数形である。

ただし、ラテン語の pila (ボール、球) という別の語源から、医学用語で「痔」を意味することもある。これは球状の腫れを指すためである。
語源のつながり
例文
  • She neatly arranged the books into three separate piles on the table.(彼女はテーブルの上で本をきちんと3つの別々の山に分けました。)
語幹

pile 【山、積み重ね】

Middle English pile「山、塊」から。Old French pile「塊」に由来する語幹。

  • pileup - (車両の)多重衝突

    pile(積む)+ up(上に)で「積み重なる→多重衝突」を表す。

  • piling - 杭打ち

    pile(杭)+ -ing(動名詞)で「杭打ち工事」を指す専門用語。

  • pile driver - 杭打機

    pile(杭)+ driver(打ち手)で「杭を打ち込む機械」を意味する。

-s 【複数形語尾】

英語の名詞に付いて複数を示す最も一般的な接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00103
Random