中学レベル
piping
/ˈpaɪpɪŋ/
配管、笛の音
語源
動詞 pipe 「笛を吹く、管で送る」(名詞 pipe 「管、笛」)の動名詞・現在分詞形である。
液体や気体を送るための「管のシステム(配管)」、あるいは「笛の音」、ケーキなどの縁取り装飾(パイピング)などを指す。
液体や気体を送るための「管のシステム(配管)」、あるいは「笛の音」、ケーキなどの縁取り装飾(パイピング)などを指す。
語源のつながり
例文
- The old building needed complete piping system replacement.(古い建物は配管システムの完全な交換が必要だった。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 3 | 0 | 1 |