専門レベル

piperine

/ˈpɪpəˌrin/
【黒胡椒の辛味成分】
化学, 生物学
語源
ラテン語の piper (コショウ) + -ine (化学物質、特にアルカロイドを示す接尾辞)。

「コショウ」に含まれる、あのピリッとした辛さの元となる化学物質を指す。
語源のつながり
例文
  • The sharp, pungent taste of black pepper is caused by the chemical piperine.(黒胡椒の鋭く刺激的な味は、ピペリンという化学物質によって引き起こされます。)
語幹

piper 【胡椒】

ラテン語 piper (胡椒)に由来する語幹。Piper属の植物やその実を示す。

  • piperidine - 六員環アミン(ピペリジン)

    piper(胡椒)+ -idine(環状アミンを示す接尾辞)で、黒胡椒に由来する環状アミンを指す。

  • piperonal - ヘリトロピン

    piper(胡椒)+ -onal(アルデヒドを示す接尾辞)で、バニラ様の芳香を持つ香料成分を指す。

-ine 【アルカロイド名を作る接尾辞】

化学命名で窒素含有有機化合物やアルカロイドを表す接尾辞。

  • nicotine - ニコチン

    Nicotiana(タバコ属名)+ -ine(アルカロイド接尾辞)で、タバコの主なアルカロイド。

  • codeine - コデイン

    code(ケシの学名 Papaver somniferum の古名 codeia から)+ -ine(アルカロイド接尾辞)で、鎮痛作用をもつアルカロイド。

  • morphine - モルヒネ

    Morphē(ギリシャ語で「形」の意。ケシの学名 Papaver somniferum の語根とされる)+ -ine(アルカロイド接尾辞)で、強力な鎮痛アルカロイドを指す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random