高校レベル
pickup
/ˈpɪkˌʌp/
【拾い上げること、乗車・ピックアップ】
語源
pick (拾う) と up (上に) という基本動詞の組み合わせ。
「拾い上げる」という動作から、人や物を車で「迎えに行くこと」や、荷台がついた「小型トラック」を指す名詞としても使われる。
「拾い上げる」という動作から、人や物を車で「迎えに行くこと」や、荷台がついた「小型トラック」を指す名詞としても使われる。
語源のつながり
語幹
pick 【拾う、選び取る】
Middle English pik〈Old English pīc〉「尖ったもの」に由来し、「つまみ取る」「選ぶ」を示す語幹。
-
picker - 摘み取る人、選別者
pick(摘む)+ -er(人を示す接尾辞)で「摘み取る人」を表す。
-
picket - くい、抗議行動
pick(突く、打ち込む)+ -et(小さいもの)で「小さなくい」。転じて、抗議行動で並ぶ「プラカード」を指す。
-
pickpocket - スリ
pick(盗む)+ pocket(ポケット)で「ポケットから盗む人」を表す。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |